【医師監修】『 PMS (月経前症候群)』や『PMDD(月経前不快気分障害)』は妊娠に影響するの?

2023.02.20

9

【監修】EASE女性のクリニック:産婦人科専門医:丸山 真理子先生

月経(生理)前になると、決まって心や体のコンディションが悪くなる方はいませんか?

 

イライラしたり不安になったり、頭痛や腹痛、乳房の張りなどが起こったり……でも、月経が始まると、不快な症状がすっと消えて楽になる。
そんな場合に考えられるのが、PMS(月経前症候群=げっけいまえしょうこうぐん)やPMDD(月経前不快気分障害)の可能性です。

 

程度の差はありますが、PMSの症状は、月経がある女性の70~80%に、PMDDの症状は、40%程度の女性に見られるといわれています。
そこで今回は、PMSの原因や対処法、気になる妊娠との関係についてご紹介します。

PMSって何?

聞き慣れない方もいるかもしれませんが、PMSとは英語の「premenstrual syndrome」の頭文字をとったものです。
日本語では「月経前症候群」と呼ばれ、症状は非常に多岐にわたります。

PMDDって何?

PMSの中でも特に精神的不調の程度が重く、それにより日常生活や対人関係に支障が出ることを「premenstrual dysphoric disorder」の頭文字をとってPMDD(月経前不快気分障害)と呼びます。

PMS・PMDDの主な症状は?

PMSでは次のような症状が起こりやすいとされています

 

・気持ちが不安定になる
・イライラしたり怒りっぽくなったりする
・不安感や緊張感がある
・気分が落ち込み自己評価が下がる
・仕事や趣味、人間関係などがおっくうになる
・集中力が低下する
・精神的・身体的に疲れやすい
・特定のものが食べたくなったり食欲が増したりする
・不眠や過眠など睡眠障害が起こる
・乳房の張りや痛みを感じる
・関節痛、筋肉痛、頭痛、腹痛などがある
・体のむくみや体重増加

以上のような症状が、月経前3~10日の間に続き、月経の開始とともに軽くなったり解消されたりする場合、PMSやPMDDが疑われます。

なお、PMSと症状が似ているものに月経困難症(げっけいこんなんしょう)があります。
月経困難症の場合は、月経直前または月経開始とともに症状が現れ、月経終了前または月経終了とともに症状が治まります。

 

PMS・PMDDの原因は?

PMSの原因は、はっきりと特定できていませんが、女性ホルモンが影響しているという説が有力です。

 

女性の体は、脳の指令を受け、エストロゲンとプロゲステロンという2つの女性ホルモンを一定のリズムで分泌することで、排卵や月経などの体調をコントロールしています。
しかし、排卵前後や月経がくる直前には、エストロゲン、プロゲステロンが急激に上昇したり、低下したりします。

 

女性ホルモンをコントロールしている視床下部と下垂体という司令塔は、同時に心身の状態を一定に保つ自律神経のコントロールも担っています。
このため、排卵期や月経直前のホルモン変動を受けて、交感神経(興奮モード)や副交感神経(リラックスモード)を調節する自律神経の不調をきたしやすくすると考えられています。

むくみや体重増加、おなかの張りの症状も、排卵後に分泌されるプロゲステロンが関係しているとされています。

このホルモンリズムは妊娠をするために、女性には必要不可欠なリズムですが、一方でPMSやPMDDといった症状を生じるきっかけにもなっています。
また、自律神経系は、疲労やストレスなどでもバランスを乱しやすくなります。
このようにPMS・PMDDにはいくつもの原因が影響し合って引き起こされています。

 

PMSは受診した方がいい?

PMSを自覚していても、症状が軽く日常生活にまったく支障がない場合は、それほど心配する必要はありません。

 

ただし、体がつらかったり、精神的に不調だったりして普段の生活を送るのが難しいときは、我慢せずに婦人科を受診しましょう。
また、PMSだと思っていたら他の病気が隠れているというケースもあります。
「毎月のことだから仕方がない」と諦めないで積極的に受診することが大切です。

PMSに使われる薬は?

PMSには個人差があるので、カウンセリングにより症状に合わせた薬が処方されます。

 

💊<低用量ピル>

低用量ピルを服用することで一時的に排卵を止めます。
これにより、PMSの主な原因とされる女性ホルモンの変動を抑えて症状を軽減します。

💊<漢方薬>

漢方薬で体のバランスを整える方法もPMSには有効です。
漢方薬を使用する場合は、個人の証(しょう=体質や症状)に合わせた薬が処方されます。

💊<症状を抑える薬>

頭痛に対しては鎮痛剤、むくみに対しては利尿剤、不眠や不安に対しては睡眠薬や抗不安薬というように、対症療法によってPMSの症状を緩和します。

自分でできるPMS対処法は?

PMSは、生活習慣を見直し、できるだけ心身の負担を和らげることで症状が軽くなることもあります。

 

🖊<症状日記をつける>

どんな症状が出たか、どんなふうに感じたかなど、症状日記をつけてみましょう。
記録をすることで、自分の身体のリズムが客観的に分かるようになります。
「この期間は体調が悪いから無理をしないようにしよう」「このあたりはイライラしやすいからゆったり過ごそう」など、自分の体や心との付き合い方が分かってくると、PMSに対処しやすくなります。

 

🌸<運動やカウンセリング心理療法>

PMS・PMDDの症状の悪化には、女性ホルモンだけでなくストレスや疲労などさまざまな要因が絡み合っています。
運動不足を解消し、体力をつけることだけでも症状の軽減が期待できます。
またストレスに対して自分で対処できるよう、ストレス発散方法を見つけることや、専門家に相談することも有用です。

 

💊<サプリメント>

ビタミン、ミネラル、ハーブ摂取による症状軽減も期待できます。
特にカルシウムやγ-トコフェロールによるイライラやむくみ軽減効果が分かっています。

 

☕<カフェインやアルコールを控える>

刺激物や血糖値を急激に上昇させる甘いもの、カフェインやアルコール、塩分も控えた方がいいとされています。

《妊活や不妊治療中の疑問》PMSは妊娠に関係する?

妊娠を望んでいる方の中には、PMS・PMDDが妊娠に影響するのではないかと不安を感じている方がいるかもしれません。

 

しかし、PMS・PMDDが直接の原因となって妊娠しにくくなる可能性はありません。

PMSは排卵後に発症するので、PMSの症状があるということは、むしろ排卵が正常に起こっているということです。
もちろん、妊娠は排卵だけの問題ではありませんが、症状の重い軽いに関係なく、「PMSだから妊娠しにくいのでは?」と不安になることはないでしょう。

 

ただし、PMSによる睡眠障害や食欲不振、情緒不安定からくるストレスなどは、いわゆる「妊娠しやすい体づくり」を妨げる可能性があります。
妊娠を希望している場合は、妊活の1つとして、セルフケアを行ったり産婦人科を受診するなど、PMS・PMDDの症状を抑えるようにするといいでしょう。

なお、PMS・PMDDの治療にあたり、低用量ピルの使用は排卵を一時的に止めることになり、服用中は妊娠できません。

服用を止めれば排卵は復活しますが、受診の際には、あらかじめ医師に妊娠を希望していることを伝えておきましょう。
妊活中に飲めるサプリメントや漢方薬などでも治療は可能です。

 

PMS・PMDDによる月経前の心身の不調や違和感は、月経のある女性の大半が経験していることです。
でも、症状に個人差が大きいこともあり、他の人に相談したり産婦人科を受診したりすることをためらう方も多いようです。

月経は定期的にくるものです。我慢をせず、治療やセルフケアをすることで自分の身体と向き合い、月経前の期間をより快適に過ごしましょう。

《 監修 》

  • 丸山 真理子(まるやま まりこ)産婦人科専門医

    EASE女性のクリニック院長。
    産婦人科専門医として子宮がん・乳がん検診のほかプレコンセプションケア、妊活、妊娠、子育てと全てのライフステージの女性診療に携わる。イーズファミリークリニック本八幡・病児・病後児保育室室長、EASE English Montessori School、日本女性財団プラットフォーム委員会委員長としても精力的に活動中。
     
    HP https://ease-clinic.jp/ EASE女性のクリニック
     
    丸山真理子先生の監修記事一覧(妊娠希望)
    📖妊娠希望に掲載中の記事

     

    【本サイトの記事について】
    本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。 Unauthorized copying prohibited.
    登場する固有名詞や特定の事例は、実在する人物、企業、団体とは関係ありません。インタビュー記事は取材に基づき作成しています。
    また、記事本文に記載のある製品名や固有名詞(他企業が持つ一部の商標)については、(®、™)の表示がない場合がありますので、その点をご理解ください。

この記事は役に立ちましたか?

ありがとうございます!フィードバックが送信されました。