【医師監修】『 抗菌薬 はどんな時に処方されるの?』子ども(小児)の処方箋:中耳炎、副鼻腔炎、膀胱炎など

2021.12.20

7

抗菌薬ってどんな薬?【監修】松井 潔(まつい きよし) 総合診療科医

感染症を起こす細菌を殺したり、増えないようにしたりする薬を、ひとまとめにして抗菌薬といいます。

 

抗菌薬は、それぞれの薬の構造や効く仕組みなどによっていくつかのグループに分類され、「○○系」という呼び方をします。

「くすりのしおり」などに書かれている「ペニシリン系」「セフェム系」「マクロライド系」などがそれにあたり、それぞれのグループには得意な相手(細菌)や戦いに適した場(肺や耳といった臓器)があります。

 

 

また同じ抗菌薬でも、飲み薬、注射薬、点眼薬、塗り薬など、さまざまな形状のタイプが開発されています。

さらに、飲み薬では、シロップ(液状で甘味のついた薬)、ドライシロップ(水に溶かして飲む顆粒状、もしくは粉末状の薬)などがあります。

 

医師は、お子さんの感染症とその原因とみられる細菌の種類、重症度、年齢、他の病気の有無、起こりうる副作用などを総合的に判断し、最適な抗菌薬を処方します。

 

処方された抗菌薬は、処方された日数分を飲み切ることが大切です。

中途半端に服薬をやめてしまうと、抗菌薬が効かない「耐性菌」をつくる恐れがあります。

残った抗菌薬を別の機会に自己判断で服用したり、他の子どもに与えたりしてはいけません。

 

「できる範囲で、処方指示にそって飲ませる」という気持ちで考え、薬を飲み忘れてしまった時には「数時間なら、気が付いたその時点で飲ませる」「医師や薬剤師に相談してみる」「#8000のような医療相談窓口に問い合わせる」などで対応しましょう。

 

 

飲み始めて何か気がかりなことがあれば、医師、薬剤師に相談しましょう。

 

よく処方される病気

扁桃炎(へんとうえん)、咽頭炎・喉頭炎(いんとうえん・こうとうえん)、気管支炎、肺炎、📖中耳炎、📖副鼻腔炎(ふくびくうえん)、膀胱炎(ぼうこうえん)、皮膚の感染症(おでき、にきび)など

抗菌薬の種類

サワシリン/パセトシン(アモキシシリン水和物)

<薬の形状>
細粒、カプセル、錠剤
<特徴>
ペニシリン系の抗菌薬。咽頭炎、扁桃炎、肺炎、中耳炎など、子どもの感染症に最も使用されます1,2)
サワシリン/パセトシンの他に、同じ成分で製品名が異なるジェネリック医薬品もあります。
<注意>
飲む量や日数は感染症の種類やお子さんの状態によって異なります。
症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合、速やかに医療機関に連絡します。

 

クラバモックス(アモキシシリン水和物・クラブラン酸カリウム)

<薬の形状>
ドライシロップ
<特徴>
ペニシリン系の抗菌薬。抗菌薬を分解する酵素(βラクタマーゼ)の働きを阻害して抗菌薬の効き目を守る成分との配合剤。βラクタマーゼをつくる細菌が原因となっている場合やアモキシシリンが効かない場合に使われます1)
<注意>
ボトルに入っている懸濁液は服用のたびによく振り混ぜて使用し、分包された薬は水に混ぜて服用します3)
症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。

 

ユナシン(スルタミシリントシル酸塩水和物)

<薬の形状>
細粒、錠剤
<特徴>
ペニシリン系の抗菌薬。抗菌薬を分解する酵素(βラクタマーゼ)の働きを阻害して抗菌薬の効き目を守る成分を組み合わせた。
βラクタマーゼをつくる細菌が原因となっている場合やアモキシシリンが効かない場合に使われます1)
<注意>
細粒は、苦味を防ぐため、つぶしたり溶かしたりせず、コップ1杯程度の水または牛乳で服用してください。酸性飲料は避けます3)
症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合、速やかに医療機関に連絡します。

 

ケフラール/L-ケフラール(セファクロル)

<薬の形状>
ケフラール=細粒、カプセル、L-ケフラール=顆粒
<特徴>
セフェム系の抗菌薬。皮膚、呼吸器、耳・鼻の感染症などに使われます3)。L-ケフラールは効き目が長くなるように設計されており、1日2回の内服です。
<注意>
細粒を牛乳やジュースに混ぜたまま放置しないようにします3)
症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。

 

オラスポア(セフロキサジン水和物)

<薬の形状>
ドライシロップ
<特徴>
セフェム系の抗菌薬。皮膚、呼吸器、泌尿器などの感染症に使われます3)
<注意>
症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合、速やかに医療機関に連絡します。

 

メイアクトMS(セフジトレン ピボキシル)

<薬の形状>

細粒、錠剤

<特徴>
セフェム系の抗菌薬。他の抗菌薬でよくならない中耳炎などに使われます5)

<注意>
症状がよくなっても、医師から処方された日数を飲みましょう。

アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。低血糖による意識の低下、けいれんなどが現れることがあります1)
カルニチン欠乏のリスクがあるので長期投与を避けます。

 

セフゾン (セフジニル)

<薬の形状>

細粒、カプセル

<特徴>
セフェム系の抗菌薬。呼吸器、皮膚、耳・鼻、泌尿器などの感染症に使われます3)

<注意>
粉ミルク、経腸栄養剤など鉄添加製品と併用すると、尿や便が赤くなることがあります3)
症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。

 

バナン(セフポドキシム プロキセチル)

<薬の形状>

ドライシロップ、錠剤

<特徴>
セフェム系の抗菌薬。呼吸器、尿路、皮膚、耳・鼻などの感染症に使われます3)

<注意>
症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。

 

トミロン(セフテラム ピボキシル)

<薬の形状>

錠剤、細粒

<特徴>
セフェム系の抗菌薬。呼吸器、耳・鼻、尿路などの感染症に使われます3)

<注意>
症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。

低血糖による意識の低下、けいれんなどが現れることがあります1)
カルニチン欠乏のリスクがあるので長期投与を避けます。

 

フロモックス(セフカペン ピボキシル塩酸塩水和物)

<薬の形状>
錠剤、細粒
<特徴>
セフェム系の抗菌薬。皮膚、呼吸器、尿路、耳・鼻の感染症に使われます3)
<注意>
苦味を防ぐための細粒なので、つぶしたり、溶かしたりせず3)、やむを得ず牛乳・ジュース・水などに混ぜたときはすぐに飲みます3)
症状がよくなっても、医師から処方された日数を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。低血糖による意識の低下、けいれんなどが現れることがあります1)
カルニチン欠乏のリスクがあるので長期投与を避けます。

 

クラリス/クラリシッド(クラリスロマイシン)

<薬の形状>

錠剤、小児用錠剤、ドライシロップ

<特徴>
マクロライド系の抗菌薬。肺炎のうち、マイコプラズマという病原体の関与が疑われる場合などに使われます1)。ドライシロップはイチゴ味。

<注意>
ドライシロップを酸性飲料(オレンジジュース、スポーツ飲料など)で服用すると苦みが出るため、避けましょう3)

症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。

 

エリスロシン(エリスロマイシンエチルコハク酸エステル)

<薬の形状>
顆粒、錠剤、ドライシロップ

<特徴>
マクロライド系の抗菌薬。肺炎のうち、マイコプラズマという病原体の関与が疑われる場合などに使われます1)

<注意>
苦い薬のため、飲み物や食べ物と混ぜて飲む方法もありますが、組み合わせによってはさらに苦みが増す可能性があります4)。症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。
アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。

 

ジスロマック(アジスロマイシン水和物)

<薬の形状>

錠剤、細粒、カプセル

<特徴>
マクロライド系の抗菌薬。肺炎のうち、マイコプラズマという病原体の関与が疑われる場合などに使われる1)。1日1回、3日間飲むと薬が体内に7日間持続する。

<注意>
苦い薬のため、飲み物や食べ物と混ぜて飲む方法もありますが、組み合わせによってはさらに苦みが増す可能性があります4)。症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。

 

ジョサマイ(ジョサマイシンプロピオン酸エステル)

<薬の形状>

シロップ、ドライシロップ

<特徴>
マクロライド系の抗菌薬。呼吸器、皮膚、耳・鼻、泌尿器などの感染症に使われます3)

<注意>
シロップは軽く振ってから服用します3)。症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。

 

ホスミシン/ホスホマイシンカルシウム「日医工」(ホスホマイシンカルシウム水和物)

<薬の形状>

ドライシロップ、錠剤、カプセル

<特徴>
ホスホマイシン系の抗菌薬。他の薬と「効く仕組み」が異なるため、組み合わせて使われることもあります。

<注意>
症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。

 

ファロム(ファロペネムナトリウム水和物)

<薬の形状>

ドライシロップ、錠

<特徴>
ペネム系の抗菌薬。皮膚、呼吸器、耳・鼻の感染症に使われます3)

<注意>
症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲みましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。

 

オラペネム(テビペネム ピボキシル)

<薬の形状>
細粒
<特徴>
カルバペネム系の抗菌薬。他の抗菌薬の効果が期待できない肺炎、中耳炎、副鼻腔炎に使われます。
<注意>
症状がよくなっても、医師から処方された日数を飲み切りましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。低血糖による意識の低下、けいれんなどが現れることがあります3)

 

オゼックス/トスキサシン(トスフロキサシントシル酸塩水和物)

<薬の形状>
錠剤、細粒
<特徴>
キノロン系という分類の抗菌薬。通常、他の抗菌薬が効かない場合に使われる。
関節の副作用のおそれから、乳児には使用しないとされています2)
<注意>
症状がよくなっても、医師から処方された日数分を飲み切りましょう。アレルギーのような症状が現れた場合は、速やかに医療機関に連絡します。

『参考資料』

1) 板橋家頭夫総監修.小児薬物療法テキストブック.じほう.2017
2) 横田俊平ほか編.小児の薬の選び方・使い方.南山堂.2020
3) くすりの適正使用協議会.くすりのしおり.https://www.rad-ar.or.jp/siori/index.html
4) 松本康弘.極める! 小児の服薬指導.日経BP社.2018
5) 宇野芳史、工藤典代.日耳鼻感染症エアロゾル会誌 71: 8–16, 2019

《 監修 》

  • 松井 潔(まつい きよし) 総合診療科医

    神奈川県立こども医療センター総合診療科部長。愛媛大学卒業。
    神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て2005年より現職。小児科専門医、小児神経専門医。

    松井潔先生監修記事一覧
    📖子育てに掲載中の記事
     
     

     

    💡休日・夜間の子どもの症状で困った時は☎【♯8000】

     

    保護者の方が、休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したらよいのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷った時に、小児科医師・看護師に電話で相談できるものです。
    この事業は全国統一の短縮番号♯8000をプッシュすることにより、お住いの都道府県の相談窓口に自動転送され、小児科医師・看護師からお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスを受けられます。
    厚生労働省ホームページ:子ども医療電話相談事業(♯8000)について

     

    【本サイトの記事について】
    本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。 Unauthorized copying prohibited.
    登場する固有名詞や特定の事例は、実在する人物、企業、団体とは関係ありません。インタビュー記事は取材に基づき作成しています。
    また、記事本文に記載のある製品名や固有名詞(他企業が持つ一部の商標)については、(®、™)の表示がない場合がありますので、その点をご理解ください。

この記事は役に立ちましたか?

ありがとうございます!フィードバックが送信されました。