『 手足口病 』ってどんな病気?潜伏期間や症状、子どもが罹ったときのホームケアは?【医師監修】

2021.12.27

8

1.  手足口病とはこんな病気【監修】松井 潔 総合診療科医

発症年齢:0歳~10歳に多い
どんな症状:手・足・口の中の水ぶくれ(水泡性発疹)、痛み、かゆみ、軽い発熱
症状があらわれる部位:手、足、口など

 

手足口病は、口の中、手のひら、足の甲、足の裏に小さな水ぶくれ(水泡性発疹)ができる病気で(図)痛みやかゆみを伴うこともあります。

水ぶくれは、手、足、口の中以外のおしりやひじ、膝にもできることがあります1,2,3)

口の中の水ぶくれがこわれて潰瘍になると、痛みで食べ物が食べられなくなることがあります。

 

原因は、腸で増殖するエンテロウイルスの感染ですが、複数の種類や型のエンテロウイルスが引き起こすため、一度手足口病になって免疫ができても他の種類のエンテロウイルスの感染により繰り返しかかることがあります3)

 

主に夏に流行しますが、秋から冬にも多少みられることがあり、また、数年に一度全国的な流行がみられます3)

保育園や幼稚園などで集団感染することもあります1)

ほとんどの場合、7~10日で治る病気です4)

 

2.  手足口病の原因と症状

手足口病の原因となるウイルスにはいくつかの種類や型があります。

主な病原は、コクサッキーウイルスA6型、A16型とエンテロウイルス71型で、その他、コクサッキーウイルスA10型が原因になることもあります。3,5,6)

 

手足口病は、患者の咳やくしゃみなどのしぶきに含まれるウイルスによって感染したり(飛沫感染/ひまつかんせん)、水ぶくれの内容物や便に排出されたウイルスが手などを介し、口や眼などの粘膜に入ったりして感染します(経口・接触感染)7)

 

人間のみに感染する病気で、家庭内での感染と4)、保育園や幼稚園などでの集団感染がみられます1)

 

手足口病では、感染してから3~5日後に口の中、手のひら、足の甲や裏に直径2~3ミリほどの水ぶくれができます。

発熱は高くないことが多く、1~2日で熱は下がります。また、発熱しないこともあります。

ほとんどの場合、7~10日で治ります。4)

 


 

合併症としては📖ウイルス性髄膜炎(無菌性髄膜炎)が比較的多いです。

小脳失調症、脳炎などの中枢神経系の合併症のほか、心筋炎、神経原性肺水腫、弛緩性麻痺(しかんせいまひ)などの合併症は重症ですが発症はまれです1,5)

中枢神経系の合併症は、エンテロウイルス71型が原因となった場合に多いことが分かっています5)

コクサッキーウイルスA6型による手足口病では、感染してから数週間後にツメがはがれることがありますが、自然に治るといわれています3,5)

3.  手足口病の検査でわかること

手足口病の診断は主に、軽い発熱や水ぶくれの状態や分布などの症状を診て行われます。

診断がつきにくい場合には、水ぶくれの内容物、咽頭ぬぐい液、便、血液などの検体からウイルスの種類や型を調べることがあります3,4)

4.  手足口病の治療法と薬

手足口病の原因はウイルスであるため、抗生物質(抗菌薬)の効果はなく、特効薬もありません。

基本的には軽い病気であるため、経過観察や対症療法(疾病の原因に対してではなく、主要な症状を軽減するための治療)が行われます5)

 

対症療法を行いながら、少量ずつ・頻回の水分補給を行い水分不足にならないようにすることが最も大切です

発熱は解熱剤を用いずに経過観察ですむことが多いです3)

5.  手足口病のホームケアと予防

ウイルスが原因の病気では、予防にワクチンが用いられますが、手足口病のワクチンは開発されていません。

そこで、予防では手洗いの励行が大切になります。

特に、おむつ交換や排便の後、食事前には流水と石けんでしっかりと手洗いを行うようにします。

このほか、タオルやコップの共用も避けます4,5)

 

また発症後1週間程度は周囲の人にうつしやすくなり8)、ウイルスが、のどからは1~2週間、便からは3~5週間排出されます9)

 

感染しても症状が出ない不顕性感染(ふけんせいかんせん)の人からもウイルスが排出されるので注意が必要です5)

ホームケアでは、以下の対応をこころがけます2)

 

(1) 水分を十分取らせる

熱いもの、オレンジジュースなどのすっぱいものはしみるので避け、さましたみそ汁・スープ、リンゴジュースなどがよい。

少量を頻回に飲ませること。

 

(2) 脱水になっていないか気をつける

尿の回数・量・色(濃い色ではないか)で判断する。

 

(3)食べるものに気を使う

口の中が痛いので、食べ物は熱いもの、すっぱいもの、塩からいもの、かたいものは避ける。

冷たくてのど越しのよい、冷ましたおじや、とうふ、軟らかくしたうどん、うらごししたバナナ、ゼリーなどを与える。

 

また、以下のような様子がみられたら、もう一度診察を受けましょう1,2)

(1) 4日以上高熱が続く

(2) 水分をあまり取らず、ぐったりする

(3) 吐き続けて、ぐったりする

(4) 頭痛がする

●手足口病になった後、保育園や幼稚園はいつからいけるの?

学校保健安全法が定める感染症には含まれていません。

熱がなく元気で、普段の食事が取れる場合は、登園・登校できます。

ただし、集団感染を防ぐために園でルールが決められている場合もあります。登園・登校の時期については、園のルールも確認してみましょう。

 

 

 

『参考資料』

1) 金子堅一郎(編):夏の流行性疾患. 子どもの病気とその診かた第1版. 南山堂. p249-252, 2015.
2) 日本外来小児科学会(編著):手足口病. 子どもの病気ホームケアガイド 第5版. 医歯薬出版. p22, 2020.
3) 国立感染症研究所感染症疫学センター:手足口病とは. 国立感染症研究所ホームページ.
(2021年10月21日閲覧:https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/441-hfmd.html 
4) Saguil A, et al.:Hand-Foot-and-Mouth Disease: Rapid Evidence Review. Am Fam Physician. 2019;100(7):408-414.
5) 厚生労働省:手足口病に関するQ & A ~平成25年8月~. 厚生労働省ホームページ.
(2021年10月21日閲覧:https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/hfmd.html
6) 国立感染症研究所:手足口病2002~2011年. 病原微生物検出情報. 33(3):55-56, 2012.
(2021年10月21日閲覧:https://www.niid.go.jp/niid/ja/hfmd-m/hfmd-iasrtpc/1765-tpc385.html
7) 東京都感染症情報センター:手足口病 Hand , Foot and Mouth Disease.
(2021年10月21日閲覧:http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/handfootmouth/
8) Centers for Disease Control and Prevention.:Causes & Transmission. Hand, foot, and mouth disease (HFMD).
(2021年10月21日閲覧:https://www.cdc.gov/hand-foot-mouth/about/transmission.html
9) 横浜市衛生研究所:手足口病について.横浜市ホームページ.
(2021年10月21日閲覧:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/kansen-center/shikkan/ta/handfoot2.html

《 監修 》

  • 井畑 穰(いはた ゆたか) 産婦人科医

    よしかた産婦人科診療部長。日本産婦人科学会専門医、婦人科腫瘍専門医。東北大学卒業。横浜市立大学附属病院、神奈川県立がんセンター、横浜市立大学附属総合周産期母子医療センター、横浜労災病院などを経て現職。常に丁寧で真摯な診察を目指している。

     

    HP https://www.yoshikata.or.jp/ よしかた産婦人科

     

    【本サイトの記事について】
    本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。 Unauthorized copying prohibited.
    登場する固有名詞や特定の事例は、実在する人物、企業、団体とは関係ありません。インタビュー記事は取材に基づき作成しています。
    また、記事本文に記載のある製品名や固有名詞(他企業が持つ一部の商標)については、(®、™)の表示がない場合がありますので、その点をご理解ください。

この記事は役に立ちましたか?

ありがとうございます!フィードバックが送信されました。