2022.07.28
真菌とはカビのことで、極めて多くの種類が存在しています。
正常な消化管・粘膜・皮膚でも常在しているカビがいて、カンジダと呼ばれる種類のカビがその一例です。
普段は仲良く共存しているわけですが、何らかの原因があるとカビが異常に増え、感染症が引き起こされます。
「何らかの原因」とは、カビにとって居心地が良いことや、人間の防御能が弱まっていることです。
【原因となるカビは?】
原因となるカビは、カンジダ、白癬菌(はくせんきん)、癜風菌(でんぷうきん)などです。
白癬菌が足の指などで増えた場合は水虫になります。
【どんな薬が処方される?】
皮膚真菌症の治療に使われるのが抗真菌薬の塗り薬(外用抗真菌薬)です。
カビの細胞膜がつくられないようにして、増殖を抑えます。
細菌に対する抗菌薬(📖抗菌薬入り塗り薬の記事はこちらから)と同じように、薬の構造によって○○系、○○系と分けられています。
クリームや液剤などの形状があり、薬によって違いますが1日1回あるいは2~3回、患部に塗ります。
真菌感染によりびらん、亀裂、二次感染(じくじくしている状態)などがある場合は、まず抗生物質軟膏や亜鉛華軟膏により皮膚の状態を改善した上で使用するほうがよいこともあります。
病院にかかり薬が処方された場合は、症状がよくなっても、自己判断で薬を塗るのをやめないようにしましょう。
一方で、薬が合わず、刺激感やかぶれなどが現れることもあります。
薬を使い始めて何か気がかりなことがあれば、医師、薬剤師に相談しましょう。
抗真菌薬の塗り薬は十数種類ありますが、この記事では、子どもに使われている主な薬を紹介します(2022年4月時点)。
カンジダ症、白癬、📖脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)
など
<注意>
副作用として、かゆみ、発赤、刺激感、接触皮膚炎、疼痛、湿疹などが報告されています1) 。
このような症状に気づいたら、医師・薬剤師に相談しましょう。
《 監修 》
松井 潔(まつい きよし) 総合診療科医
神奈川県立こども医療センター総合診療科部長。愛媛大学卒業。
神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て2005年より現職。小児科専門医、小児神経専門医。
松井潔先生監修記事一覧
📖子育てに掲載中の記事
保護者の方が、休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したらよいのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷った時に、小児科医師・看護師に電話で相談できるものです。
この事業は全国統一の短縮番号♯8000をプッシュすることにより、お住いの都道府県の相談窓口に自動転送され、小児科医師・看護師からお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスを受けられます。
厚生労働省ホームページ:子ども医療電話相談事業(♯8000)について